Switch 冷却ファン
Nintendo Switchでゲームをしていると
『本体が高温になりすぎたためスリープします』
と警告が出で勝手にスリープしたことはありませんか?

当店(iPhone修理ストア)ではiPhone修理のみならず
Switchの修理も承っております。
Switchの修理依頼で多い症状が
・ゲームスロットが読み込まない
・本体の高温注意表示→冷却ファンの故障
・イヤホンジャックの故障
・スティック故障
他にも様々な修理を依頼されますが、特に多いのは上記4つの故障が多い気がします。
ゲーム中に表示される『本体の高温注意表示』とは何か、冷却ファンが故障した際の修理についてご案内します。
本本が高温になる原因(高温注意表示)
■ ホコリなどが詰まって熱を排泄できない
本体には、高温になったときにそれ以上熱くならないように自動的にスリープする機能があります。
長時間ゲームしていると熱を帯びてきます。その為本体が熱くなる原因は長時間プレーした時などです。
本体の排気口、吸気口がふさがっていたりすると高温注意表示が出る場合があります。
またホコリなどが付着している場合もこのような原因かもしれません。
排気口、吸気口はこの部分になります

■ 冷却ファンの故障
ゲームで遊んでいて、本体が熱くなっている時があると思います。
その様な時『ブーン』という音が鳴っているかと思われます。
この音は本体に内蔵されている冷却ファンが動いている音になります。
通常なら気になる様な音はしませんが冷却ファンの故障、冷却ファンにホコリが付着している場合で異音が鳴ります。


写真をみると、冷却ファンにホコリが溜まっています。
ペットを飼っている方やベットの上などで使用していると内部がほこりまみれになっています。
もちろんゴミやホコリがファンに絡まって壊れることもあります。
当店では修理のほか内部クリーニングも行っております。

ファンに溜まったゴミを取ると異音はなくなりました!
今回は冷却ファン、内部クリーニングのみでしたが
冷却ファンが故障している場合は交換しないといけません。
壊れない為にもたまに内部クリーニングをオススメします!
料金など気になるような症状があればお気軽にお問い合わせ下さい。