2023.07.16
Switchのバッテリーが膨張
水平に見るとぽっこり膨らんでます
Switchのバッテリーの消耗が早かったり、フリーズしたり、電源が落ちたり・・・
ここまで膨張するとSwitch本体自体も膨れ上がったバッテリーに押されて変形してきます。こうなるといち早くバッテリーを交換をお勧めします。
Switchのバッテリー交換料金と時間
Switchのバッテリー交換料金 5,980円税込
作業時間は、30分ほど

バッテリーが正常になれば本体の変形も直り、今まで通り遊べます!
Switchで遊んでいて、何かおかしいなと思ったらお気軽にご相談さい。
2022.06.14
Nintendo Switchでゲームをしていると
『本体が高温になりすぎたためスリープします』
と警告が出で勝手にスリープしたことはありませんか?
当店(iPhone修理ストア)ではiPhone修理のみならず
Switchの修理も承っております。
Switchの修理依頼で多い症状が
・ゲームスロットが読み込まない
・本体の高温注意表示→冷却ファンの故障
・イヤホンジャックの故障
・スティック故障
他にも様々な修理を依頼されますが、特に多いのは上記4つの故障が多い気がします。
ゲーム中に表示される『本体の高温注意表示』とは何か、冷却ファンが故障した際の修理についてご案内します。
本本が高温になる原因(高温注意表示)
■ ホコリなどが詰まって熱を排泄できない
本体には、高温になったときにそれ以上熱くならないように自動的にスリープする機能があります。
長時間ゲームしていると熱を帯びてきます。その為本体が熱くなる原因は長時間プレーした時などです。
本体の排気口、吸気口がふさがっていたりすると高温注意表示が出る場合があります。
またホコリなどが付着している場合もこのような原因かもしれません。
排気口、吸気口はこの部分になります
本体上の中央部分は排気口、背面に二つあるのが吸気口
■ 冷却ファンの故障
ゲームで遊んでいて、本体が熱くなっている時があると思います。
その様な時『ブーン』という音が鳴っているかと思われます。
この音は本体に内蔵されている冷却ファンが動いている音になります。
通常なら気になる様な音はしませんが冷却ファンの故障、冷却ファンにホコリが付着している場合で異音が鳴ります。
Switchの内部です
冷却ファンはこのパーツです
写真をみると、冷却ファンにホコリが溜まっています。
ペットを飼っている方やベットの上などで使用していると内部がほこりまみれになっています。
もちろんゴミやホコリがファンに絡まって壊れることもあります。
当店では修理のほか内部クリーニングも行っております。
ファンに溜まったゴミを取ると異音はなくなりました!
今回は冷却ファン、内部クリーニングのみでしたが
冷却ファンが故障している場合は交換しないといけません。
壊れない為にもたまに内部クリーニングをオススメします!
料金など気になるような症状があればお気軽にお問い合わせ下さい。
2022.04.08
新潟市東区からのご依頼です。
ジュースがかかってしまい、2ヶ月間電源が入らなくなったSwitchの修理依頼です。
電源もつかない、画面が真っ暗な状態です。
お客様から水没とお話しを伺ったのでまずは水没点検をします!
分解すると、中はジュースでベトベトになっていました。
バッテリーにもジュースがかかってしまっていて、腐食していました。
緑色に腐食しています
クリーニングとバッテリー交換で無事、復旧です!!
Switch バッテリー交換 / 水没点検 / クリーニング
作業時間 60分
¥ 9980
2022.04.06
新潟市東区からのご依頼です。
iPad8の画面割れの修理です。
右下の角が潰れ、穴も空いちゃってます・・・
左側の歪みと右下角が潰れてる状態なので、歪み調整も作業します。
iPad8さん、かなりの大ダメージです・・・
修理前
でも!!このような修理もiPhone修理ストアならお手のもの!!
作業時間60分程で無事に直りました。
修理後
iPad修理は作業内容にもよりますが、大体60分程で作業が終了します。
※ガラス割れの範囲が広い、土日祝など混み合う場合は作業時間が変わります。
iPhone修理ストアでは、iPhoneの修理だけではなく
iPad・Switchの修理も承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
iPad8/ 画面修理 / 歪み調整 /
¥20980
作業時間 60分
2020.12.21
長岡市よりSwitchの液晶交換のご依頼です。
お子様のSwitchが壊れてしまい、近くで直せるお店を探してみたら、
Switchの修理はやってなかったり預かり日数がかかったりで困っていたところ、
iPhone修理ストアを見つけたそうです。
当店では郵送修理も対応しておりますので、
なかなか足を運べないという方はぜひ郵送修理をご利用ください。
液晶が壊れてしまったSwitch
綺麗になったSwitch
Nintendo Switch
液晶パネル交換 ¥9,980(税込)
作業時間 30分
2020.12.17
新潟市西区からSwitchから音が出ないとのご相談です。
二人のお子さんが1台ずつSwitchを持っていて、
片方は、テレビモードで遊んでいると、画像のように
「本体が高温になりすぎたため、スリープします。」と表示時され
ゲームが中断されてしまうというもので、
前回の記事に載せたものでした。
そしてもう一台が今回のご依頼いただいた端末で、
Switch本体から音が出ないという症状です。
ご使用者様いわく、「YouTubeを見ていたらいきなり音が出なくなった」
とのことで、特に落下などのトリガーになりそうな事はなかったようです。
さらに左右同時に音が出なくなったということもあり、
ひょっとして基板側の故障なのでは?とも思いましたが、
ひとまずスピーカーを交換してみることに。
スピーカーを交換した図
新しいスピーカーを付けて確認してたところ、
しっかりとクリアな音が出てくれました。
どうやら左右同時にスピーカーが壊れてしまっていたようです。
前回ご依頼いただいた高温エラーのSwitchも
修理してからは全くエラーが出なくなったそうで、
ご満足いただけて何よりです。
Nintendo Switch
スピーカー交換 ¥4,980(税込)
作業時間 15分
2020.12.11
新潟市西区からSwitchの発熱によるエラーのご相談です。
二人のお子さんが1台ずつSwitchを持っていて、
片方は、テレビモードで遊んでいると、画像のように
「本体が高温になりすぎたため、スリープします。」と表示時され
ゲームが中断されてしまうというものでした。
発売初期の購入したものとのことで、
長い時間稼働しているのでホコリやグリスの劣化が原因の可能性があります。
まずはファンが正常に機能しているか確認してみると、
回転してはいるものの風が排気口から全然出てきません。
ひとまずゴミ詰まりはしているようです。
分解して排気口に溜まったゴミを掻き出すと、
排気口を埋め尽くすほどたくさんのホコリが出てきました。
(手ブレってレベルじゃないですが)

クリーニング後の状態が下の画像になります。
こちらはボケてないのでわかりやすいかと思いますが、
排気口にあった塊が取り除かれています。
ギュウギュウに圧縮されたホコリが取れました。
元に戻して起動してみると、しっかりと排気口から風が抜けるようになり、
熱がこもらなくなりました。
店舗内でテレビモードにして動作確認することができなかったので、
2台目の修理をお持ちいただくまでに
ご自宅で様子見していただくことになりました。
2020.12.10
新潟市東区からSwitchの液晶修理のご依頼です。
Switchの上に物を落としてしまい、液晶にヒビが入ってしまったとのこと。
こうなると画面は全く見えませんが、
タッチやコントローラーでの操作は可能なので、
下手に操作してデータの削除など、取り返しのつかないことにならないように
早めにiPhone修理ストアまでお持ちください。
液晶が割れてしまったSwitch
ではSwitchを分解して液晶パネルを交換します。
受付開始当初に比べたら、分解ももうだいぶ慣れました。
液晶パネルを外すのに邪魔なパーツを外していきます。
交換が必要な液晶パネルを取り出した図
ここまで分解できたら、新しい液晶パネルに付け替えて
異常がないか点検します。
新しい液晶パネル
特に異常もなく、正常に画面が映ったので
このまま他のパーツを元に戻して修理完了です。
綺麗に直ったSwitch
Nintendo Switch
液晶パネル交換 ¥9,980(税込)
作業時間 30分
2020.09.17
阿賀野市からSwitchの修理のご依頼です。
大人子供問わず大人気の携帯ゲーム機Nintendo Switchですが、
実は過去に何度か修理のご依頼をいただいておりました。
ですが毎回、任天堂さんに出した方がいいと思いますよ、とお伝えするだけで
iPhone修理ストアでは受け付けておりませんでした。
しかし先日ご依頼をいただいた際、お客様から
「今はメーカーに修理に出すと、最低でも3週間かかる」
と教えていただき、3週間は流石に長いなぁ、、と思い、
思い切ってご依頼を受けました。
とりあえず修理の知識がないので軽く勉強してみると、
今回の故障の原因に当たる部分がわかってきました。
ちなみに症状は、左のJoy-Conが本体にジョイントしても反応しない
というものです。
下の画像をご覧ください。
しっかりジョイントしているのに接続されていない様子
Joy-Con自体は生きている
とりあえず勉強した通りに分解していきます。
iPhoneやiPadに比べると、パーツが大きくて非常にやりやすい印象です。
背面パネルを取り外した様子
さらに中の鉄板を外した様子
黒色の背面パネルを外した段階で、中がかなり汚れているのがわかりました。
さらに銀色の鉄板を外すと、中から綿ぼこりが!
これはうちのSwitchも開けて掃除した方がいいかもな、、
ちなみにピンク色っぽい液体のようなものは汚れではないです。
ところどころに綿ぼこりがある
今回の故障の原因であろう、本体側レールを取り外し、
コネクター部分を取り外してみると、Joy-Conとの接触部分が
軽く水に濡れて腐食していました。(作業前の写真を撮り忘れました汗)
取り外した本体側レール
本体側レールのコネクター部分(腐食除去後)
腐食除去後、改めて反応するかどうかチェックしたところ、
反応はするものの非常に不安定でした。
これではダメなのでパーツを交換してみます。
新しいレールに交換した様子
交換はコネクター部分だけで良いですが、
レールごとの物しか販売されていませんでしたので、
せっかくなので新品のレールごと交換しました。
しっかり接続されている様子
しっかり接続されている様子
作業後の検品でも、問題なく動作確認が取れました。
これにて修理完了です。
持ち込まれた時にしょんぼりしていたお子様に
笑顔が戻って良かったです。
Nintendo Switch
本体側レール交換 ¥6,980(税込)
作業時間 15分