2022.06.08
まるで鏡に映っているかのようです・・・
バッテリーが膨張すると画面が下から上に押し出されます・・・
そうなると画面が浮いてしまいます・・水没してしまう恐れあり。 最悪の場合、液晶にまで影響が出てしまいます・・・
電池の持ちが悪い、本体が熱くなる。こんな症状はバッテリーが劣化しているサインです!
バッテリー交換の目安は大体1年〜2年ぐらいと言われています。 iPhone本体から確認できるバッテリー最大容量は
・89%以下 そろそろ交換 ・79%以下 要交換 『著しく劣化』と表示されている場合も要交換です。
劣化しているバッテリーを使い続けるのは危険なのです。
調べ方や不安なことなどありましたら当店へお気軽にお問い合わせください!
2022.05.25
先日ご依頼いただいたお客様のiPhone12の画面症状です。
写真だと紫のように見えますが実際に見ると ネオンピンク!!でした・・・
iPhone12の画面がピンク色に…
今までグリーン画面や赤などの症状は報告されていましたが 当店(iPhone修理ストア)スタッフもこのピンク画面は実際初めて見ました。
強制再起動をすると一時的に戻るものの またピンク画面になるようです。
iPhoneの画面がこの様にピンクになる不具合はソフトウェアのエラーが原因と報告もあります。 この様な症状になってしまった場合、今分かっている現状では アップデートか初期化の方法しかないようです・・・ 初期化すると途中でエラーコード4013が出て初期化すらできない場合もあります。 ※初期化もできない様であればApple Storeさんで本体交換をオススメします。 ※どうしてもデータが欲しいという場合は、基盤修理で直すこと可能です。
ピンク画面、リンゴループになってしまったら慌てずにアップルストアへ!
Apple Careに加入している方はサポートセンターへお問い合わせお願いします。 またiPhoneの保証は、製品購入から1年以内でしたら、自然に壊れた場合は無償で修理(本体交換)になりますのでAppleさんにお問合せしてみてください。 本体交換の場合、バックアップをしておく事をお忘れなく!!(こうなってしまってはバックアップが取れないので、万が一のためにバックアップは定期的に取っておきましょ!)
iPadバッテリー交換割引キャンペーン中
2022.04.06
新潟市東区からのご依頼です。
iPad8の画面割れの修理です。
右下の角が潰れ、穴も空いちゃってます・・・ 左側の歪みと右下角が潰れてる状態なので、歪み調整も作業します。
iPad8さん、かなりの大ダメージです・・・
修理前
でも!!このような修理もiPhone修理ストアならお手のもの!! 作業時間60分程で無事に直りました。
修理後
iPad修理は作業内容にもよりますが、大体60分程で作業が終了します。 ※ガラス割れの範囲が広い、土日祝など混み合う場合は作業時間が変わります。
iPhone修理ストアでは、iPhoneの修理だけではなく iPad・Switchの修理も承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
iPad8/ 画面修理 / 歪み調整 / ¥20980 作業時間 60分
2022.03.17
新潟市秋葉区からのご依頼です。
バキバキになったiPhone・・・ こんな状態でもちゃんと操作できてます!汗
タッチ操作はできている状態ですがこのまま使用するとガラス破片が危なすぎるので割れた画面のままの使用はやめてくださいね。
左 修理前 右 修理後
修理には30分程のお時間を頂いております。 ※混み状況によってはお時間が変わります
今回は画面修理とガラスコーティングのご希望を頂いたので コーティングもしました。
ガラスコーティングは小傷を付きにくくする為だけではなく、抗菌効果もあります。 またフィルムの上にコーティングするよりも本体にコーティングしてあげる方が効果的です。
コーティングはスマホだけではなくガラス物であればなんでも施工可能です。 iPad、Applewatch,メガネ、時計など・・・ ガラスであればコーティングできるので是非お試しください。 施工時間は片面 10分程です。
iPhone7 画面修理 ¥10800 ガラスコーティング片面 ¥2200
作業時間 50分程度
2022.02.17
新潟市北区からのご依頼です。『充電の減りが早い、、、』 との事でご来店いただきました。
交換機種はiPhone8、バッテリー交換歴なし。
画面をあけてみると バッテリーが膨張し、裂けていました><
iPhone8は2017年9月に発売されました。(日本発売日) 発売してから4年以上は経っているので、劣化が進んできている頃だと思います。一度は交換されているという方も多いのではないでしょうか? バッテリーが劣化してくると色々な異変が起きてきます。 消耗が早いのはもちろん、動きが遅くなったり、熱くなったり、膨張して画面が浮いた状態になったり・・・と色々な異変が起きたりします。
今回のように膨張して、亀裂がはいっている状態は危険です!! 早めのバッテリー交換をオススメします!
iPhone8 バッテリー交換・防水テープ込み ¥5980 (税込)
2022.02.08
新潟市東区からのご依頼です。
iphone6の充電が出来ない!!との事でご来店されました。
充電が出来なくなる事には色々な原因があります。 例えば・・・充電ケーブルの損傷、iphone本体の充電差し込み口がグラグラして充電が出来ない、バッテリーの劣化。。。
など、他にもさまざまな原因があります。
そんな中、今回依頼を頂いた充電が出来ない! なんと!!これが原因でした。
差し込み口に溜まっていたホコリ達
これが原因で充電器がささらなかったのです・・・
キレイにとってあげると充電器がささり、充電もされました。
みなさんも充電器がささりにくいと感じたら、差し込み口をチェックしてみて下さい。
iphone修理ストアではこのような作業も行っておりますのでお気軽にお立ち寄り下さい。
2021.10.24
最近のiPhoneは、iOSやアプリの容量がとても大きくてストレージの容量をかなり圧迫します。また、カメラの性能も上がり、写真や動画の容量でもストレージの容量を圧迫してしまいます。 iPhoneのストレージがいっぱいになり限界に達すると、電源が落ちて起動しなくなってしまいます。
iPhoneのストレージの容量が限界に来ると・・・
iPhoneのストレージがいっぱいなると、色々な症状が出てきます。 ・アップデートできない。 ・写真を撮ろうとすると撮れない。 ・アプリが開けない。 ・電源が落ちる。 ・アプリをインストールできない など・・・。 これは、iPhone内部にデータを蓄積するすスペースがなくなってしまい起こる症状です。
ストレージがいっぱいになりそうな時の対処方法
まずは、ストレージの中に何が入っているか確認します。 【確認方法】 1.設定アプリから、「一般」→「iPhoneストレージ」を開きます。 2.一番上の使用済み容量を確認 └残りが1桁台だと要対処です。 3.画面を下にスクロールすると、ストレージを占めているアプリが表示されます。 写真や動画が多ければ、不要な写真や動画を削除したり、Googleフォトなど画像保存アプリに移して保存したりした方が良いでしょう。 また、使ってないアプリや不要なアプリがあれば削除した方がいいでしょう。 もし、「その他」がたくさんあった場合は、 1.再起動してみる。 2.Safariの「リーディングリスト」や「履歴」を削除してみる。 「その他」は、システムデータやキャッシュファイルで、アプリをダウンロードしたり削除したりアプリやインターネットをみたりした時のデータや音楽や動画などのデータなどが含まれています。 これは基本的には自動的に削除されていくものなのですが、時々ひどく溜まってしまうことがあり、それがストレージの容量を圧迫させてしまうことがあります。 最後の手段として、 3.初期化してみる。 ※初期化は、データが全て消えてしまうので、バックアップをとってからする必要があります。
ストレージの容量オーバーで電源が入らなくなった場合
iPhoneのストレージの容量がオーバーしてしまうと、iPhoneの電源が入らなくなってしまいます。俗に言うリンゴループです。 こうなってしまうと、バックアップを取ることもできず、何も操作できなくなります。 そして、初期化しないとそのiPhoneを使用することができなってしまいます。 バックアップをとっていれば問題ありませんが、バックアップをとっていなければ全てデータが消えてしまいます…
電源が入らなくなった時の対処方法
リンゴマークのままフリーズしたり、リンゴマークから進まない場合は、パソコンがある場合は、パソコンに繋いで初期化をします。 パソコンがないと対処できないので、パソコンのあるところで初期化、もしくは業者で初期化するしかありません。 いずれにしても初期化になります。
iPhone修理ストアでの対応
当店では、100%ではありませんが、データを復旧させることができます。 リンゴマークから進まなくなった段階で、すでにデータがなくなっているかもしれません。 そのため、データがなくなっているかどうかは作業が終わるまで分かりません。 データがなくなっていれば初期化された状態になります。 しかし、データが戻る可能性もありますので、諦めずにお問い合わせください。
2021.09.11
iPhoneの画面修理には様々原因があります。 1番多いのは、表面のガラス割れ。落下による破損が一番多いでしょうか。 その他、液晶が見えない、タッチ操作ができない、タッチが勝手に動くなどがあります。 iPhoneの画面は、表面のガラスの下にタッチセンサーがあり、その下に液晶や有機ELといった映像を映し出す場所があります。 落下による衝撃で破損したり、カバンやポケットに入れて押しつぶされて破損したり、水没など画面内部に水分が侵入して壊れたりと表面だけあって様々なトラブルと遭遇する場所です。一番壊れやすい場所?壊れるリスクの高い場所なのは間違いありません。
iPhoneの画面修理に使う部品
iPhoneの画面修理に使う部品にも種類があります。細かにあげるとキリがないくらいたくさんの種類があります。 大まかには3種類だと思います。 ガラスが割れた画面のガラスを新しいガラスに交換した「再生部品」と言われるもの。純正と同じ構造で作られている互換部品の「インセル部品」。簡易構造で作られている互換部品の「オンセル部品」。 「インセル」も「オンセル」も中国で作られている互換部品です。コストを抑えて作られていますので、その分安く修理できるメリットがあります。その代わり、画質やタッチの感度など純正に比べると見劣りするところがあります。 店頭にいると「純正部品ですか?」とよく尋ねられるのですが、Appleさんの管理が厳しいため純正部品を入手することは困難です。仮に入手できるとしてもかなりの高額になるのでそれであればAppleの正規プロバイダで交換した方がいいくらいです。 純正部品に限りなく近い部品の「再生部品」は、ガラスが割れた画面の純正のタッチセンサーと液晶/有機ELをそのまま再利用し、表面のガラスだけを専門の機械で貼り換えた部品です。そのため純正部品と同じ感覚で修理後も使えます。その代わりコストがかかっているため互換品に比べ修理料金が上がります。
iPhoneの画面の修理方法
iPhoneの画面修理は方法はただ一つです。表面のガラス、タッチセンサー、液晶/有機ELの3つがセットになっている部品のアッセンブリー交換です。 そのため、ちょっとしたヒビ割れでも、粉々になった画面割れでも、タッチが反応しないものも全てアッセンブリー交換となります。 壊れた画面を取り外し、新しい画面を取り付けます。 その際、ホームボタンやFaceID部品など本体とペアリングされている部品は、新しい画面に移植して再び指紋認証やFaceIDが使えるようにします。
iPhoneの画面交換時の注意事項
ただ画面を交換し部品を移植しても完全ではありません。 iPhoneの中には、防水機能があったり、「TrueTone」といってディスプレイの色が周囲の光の色によって見えかたが変化する機能があります。 それらは、画面交換ことによって機能を失ってしまいます。そのため画面修理の際に防水パッキンを貼り替えたり、「TrueTone」機能のデータを移し替えたりする必要があります。
「TrueTone」機能がない状態 「TrueTone」機能を移植しオフの状態 「TrueTone」機能を移植しオンの状態
防水パッキンを貼り替えているところ
修理業者の考え方によって、無償で対応したり、有償で対応したり、そもそも対応していなかったりと異なります。「True Tone」にしても「防水パッキン」にしてもお客様には気付けないところです。当店は画面修理の際は、どちらも無償で対応しております。他店で修理して機能を失っていても復活させることができます。不安な方は、お気軽のご相談ください。
iPhoneの画面修理って…
結局のところ、お客様の価値観や使用状況によって、とりあえず直せばいいという方もいれば、せっかく直すのであればきちんと直したい方もいらっしゃいます。また、データだけ取り出したいためだけの画面修理など様々なケースがあります。 当店では、できる限り、お客様の都合によって起こり得る様々なケースに対応できるよう心がけております。お困りなことがありましたらお気軽にお問い合わせください。
2020.06.12
本日6/12からまた9時〜21時(最終受付20時)になります。 イオンモール新潟南では、コロナウィルス感染拡大防止対策を徹底しております。 全ての出入り口にアルコール消毒の設置、入口出口の分割、体温測定カメラの設置、大型サーキュレーターでの換気、あと土日祝日は来客過多にならぬよう、従業員駐車場を封鎖し、従業員もお客様駐車場を利用することで、最大来客数を減らすなどの対策をしております。 それでも土日祝日は多くのお客様で賑わうため、できるだけ空いている時間を目掛けてご来店いただくなど、ご協力をいただけますと幸いです。 iPhone修理ストアも、ありがたいことに大変多くのご依頼をいただきますが、できるだけご予約をいただき、お客様同士が密にならないよう、ご協力をお願い致します。 お困りごとがございましたら、まずはお気軽にお電話ください。 だいたい1日の来客数の半数弱、20件ほどはお電話でも解決できる内容のものがございます。 お客様にご足労いただく必要もなくなりwin-winですので、ぜひお電話でのご相談もご活用ください。 宜しくお願い致しますm(_ _)m
2020.04.08
新潟市のお客さまからのご依頼でした。
iPhoneを充電していたら、iPhoneを蹴ってしまい充電ケーブルの先の端子が折れてしまい取れなくなったとのことです。
ドックコネクターに折れたケーブル端子が刺さったままの状態
なんとかしてほじくりだそうとした努力が垣間見えていますね…。
こういうのはだいたい初動でミスをすると取り返しがつかなくなります。へたにいじるとドックコネクター側の端子をキズつけたり折ったりしてしまい、ドックコネクター交換という余計なトラブルまで起こしてしまいます。
今回の場合、外から引っ張り出すのは不可能でしたので、一度iPhoneを分解して内部から取り出しました。
端子が取れた充電差込口。強引にとろうとすると差込口が変形しています。
折れた充電ケーブルの端子
百均などで販売されているものは、強度が弱く正規品に比べ折れやすいです。また、過充電になったり見た目は異常はないのに充電できなかったりと様々なトラブルを起こしやすいですのでお気をつけください。