2022.07.13
だんだんと水没修理依頼が増え始めてきました・・・ もちろん一年中、水没修理の依頼はありますが 一年でもっとも多いのはやはり夏!! 7月・8月は海での水没件数も激増します! 『iPhone』も『水』も生活に無くてはならない存在なので、水没のリスクが常にあるわけです。
【写真は水没したiPhone7です】
iPhoneの内部が水浸しになっていて、お客様からお預かりした時は画面も映らない、全く起動しない状態でした。 当店では水没点検(水漏れチェック)、内部乾燥、基盤洗浄を状態に応じて行ないますがそれでも水没の度合いでは復旧しない場合もあります。
こちらのiPhone7は水没度合いがすごいので内部の部品を全て一旦外し内部乾燥させました。
内部乾燥後、iPhoneは奇跡的に起動し画面も映りましたが写真のように液晶に水漏れがありました。
この状態での使用も出来なくはないですが、画面交換をおすすめします。 一時的に動いていてもここまで液晶に水漏れしている状態なのでいつ画面が動かなくなるかもわからない状態にあるからです。
【水没は予期せぬ時に起こってしまうものです・・・】
もしもiPhoneが水没してしまったらすぐに修理業者へ持っていく事をオススメします!!
すぐに持って行けない場合は 水を拭き取り、乾燥剤を入れてジップロックで乾燥させる事をオススメします。
また水没してしまった時にやってはいけないこともあります。
【電源を入れない・充電につながないこと】 水に濡れたままiPhoneに電気を通すとショートし、基盤が損傷する原因になります。
【振らない】 本体を振ってしまうと水没していない部分にまで水を侵入させてしまい症状を悪化させる原因になります。
【ドライヤーなど熱風で乾かさない】 こちらも熱で基盤が損傷する原因になります。
水没しても諦めず、まずは当店にご連絡ください。
2022.06.21
iPhone7の発売以降のiPhoneは防水機能が付いています。 その一つに、防水テープと言って、画面と本体を両面テープのようなゴムのようななんとも言えない素材で、本体と画面を圧着し、隙間から水の侵入を防ぐといういわば防水機能のトップバッターが防水テープです。
iPhoneの修理をするときは、画面修理にしてもバッテリー交換にしても必ず画面を外して修理します。 防水テープは両面テープのようなものなので、一度剥がして再接着させても接着力が落ちてしまい防水力が落ちてしまいます。その為、当店では新しい防水テープに貼り替えをオススメしています!
防水テープにも様々あり、効果の高いもの、低いものがあります。 当店では、粘着力が高くて収縮性のある高品質の防水テープを使用しています。
貼り付ける際も、下処理から圧着までの工程が必要で、ただ貼り付ければ良いというものではありません。
当店では、より良い部品がより高い効果を発揮するために施工しています!
また、防水テープは熱や湿気などの影響を受け劣化してしまいます・・・
劣化すると写真のように黄ばんでしまい、接着力もなくなります・・・ この状態では隙間から水の侵入は防げず、iPhone内部に水が侵入してしまう可能性もあり得ます・・・
防水機能を長く維持させるためには、数年に一度は元気な防水テープに張り替えた方が良いでしょう!
また、水の侵入だけでなく、工場など粉塵の出る環境下でお仕事をされている方などは、粉塵の侵入を防ぐ為にも防水テープは必須なのです!!
新しい防水テープに張り替え
他店様で修理されたお客様でも不安な方はご相談ください。防水テープの張り替えだけで承っております。
その他、気になるところがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
iPhone修理ストア 080-4629-6660
2022.06.14
Nintendo Switchでゲームをしていると『本体が高温になりすぎたためスリープします』 と警告が出で勝手にスリープしたことはありませんか?
当店(iPhone修理ストア)ではiPhone修理のみならず Switchの修理も承っております。
Switchの修理依頼で多い症状が ・ゲームスロットが読み込まない ・本体の高温注意表示→冷却ファンの故障 ・イヤホンジャックの故障 ・スティック故障
他にも様々な修理を依頼されますが、特に多いのは上記4つの故障が多い気がします。
ゲーム中に表示される『本体の高温注意表示』とは何か、冷却ファンが故障した際の修理についてご案内します。
本本が高温になる原因(高温注意表示)
■ ホコリなどが詰まって熱を排泄できない
本体には、高温になったときにそれ以上熱くならないように自動的にスリープする機能があります。 長時間ゲームしていると熱を帯びてきます。その為本体が熱くなる原因は長時間プレーした時などです。 本体の排気口、吸気口がふさがっていたりすると高温注意表示が出る場合があります。 またホコリなどが付着している場合もこのような原因かもしれません。
排気口、吸気口はこの部分になります
本体上の中央部分は排気口、背面に二つあるのが吸気口
■ 冷却ファンの故障
ゲームで遊んでいて、本体が熱くなっている時があると思います。 その様な時『ブーン』という音が鳴っているかと思われます。 この音は本体に内蔵されている冷却ファンが動いている音になります。 通常なら気になる様な音はしませんが冷却ファンの故障、冷却ファンにホコリが付着している場合で異音が鳴ります。
Switchの内部です
冷却ファンはこのパーツです
写真をみると、冷却ファンにホコリが溜まっています。
ペットを飼っている方やベットの上などで使用していると内部がほこりまみれになっています。 もちろんゴミやホコリがファンに絡まって壊れることもあります。
当店では修理のほか内部クリーニングも行っております。
ファンに溜まったゴミを取ると異音はなくなりました!
今回は冷却ファン、内部クリーニングのみでしたが 冷却ファンが故障している場合は交換しないといけません。
壊れない為にもたまに内部クリーニングをオススメします!
料金など気になるような症状があればお気軽にお問い合わせ下さい。
2022.06.08
まるで鏡に映っているかのようです・・・
バッテリーが膨張すると画面が下から上に押し出されます・・・
そうなると画面が浮いてしまいます・・水没してしまう恐れあり。 最悪の場合、液晶にまで影響が出てしまいます・・・
電池の持ちが悪い、本体が熱くなる。こんな症状はバッテリーが劣化しているサインです!
バッテリー交換の目安は大体1年〜2年ぐらいと言われています。 iPhone本体から確認できるバッテリー最大容量は
・89%以下 そろそろ交換 ・79%以下 要交換 『著しく劣化』と表示されている場合も要交換です。
劣化しているバッテリーを使い続けるのは危険なのです。
調べ方や不安なことなどありましたら当店へお気軽にお問い合わせください!
2022.05.25
先日ご依頼いただいたお客様のiPhone12の画面症状です。
写真だと紫のように見えますが実際に見ると ネオンピンク!!でした・・・
iPhone12の画面がピンク色に…
今までグリーン画面や赤などの症状は報告されていましたが 当店(iPhone修理ストア)スタッフもこのピンク画面は実際初めて見ました。
強制再起動をすると一時的に戻るものの またピンク画面になるようです。
iPhoneの画面がこの様にピンクになる不具合はソフトウェアのエラーが原因と報告もあります。 この様な症状になってしまった場合、今分かっている現状では アップデートか初期化の方法しかないようです・・・ 初期化すると途中でエラーコード4013が出て初期化すらできない場合もあります。 ※初期化もできない様であればApple Storeさんで本体交換をオススメします。 ※どうしてもデータが欲しいという場合は、基盤修理で直すこと可能です。
ピンク画面、リンゴループになってしまったら慌てずにアップルストアへ!
Apple Careに加入している方はサポートセンターへお問い合わせお願いします。 またiPhoneの保証は、製品購入から1年以内でしたら、自然に壊れた場合は無償で修理(本体交換)になりますのでAppleさんにお問合せしてみてください。 本体交換の場合、バックアップをしておく事をお忘れなく!!(こうなってしまってはバックアップが取れないので、万が一のためにバックアップは定期的に取っておきましょ!)
iPadバッテリー交換割引キャンペーン中
2022.05.05
新潟市北区からのご依頼です。
iPhone12のカメラを起動してもアウトカメラが真っ暗な状態との症状でご来店されました。 スタッフも確認してみると真っ暗な状態で、ライトもつかなくなっていました。 iPhone12は発売して1年半くらいなので機種変更を考える方は少ないかと思います。
今回ご依頼頂いたお客様も即日直したいとの事で当店に修理を依頼されました。
どの機種にも関わらず、カメラが映らない、使えない。は何かと不便ですよね。。。
最近iPhone12修理のお問合せを多く頂きますがその中でもカメラ系の修理、画面割れ修理のお問合せが特に多い気がします。 落とした衝撃などによってカメラが壊れたり、レンズが割れたりするのだと思います。
今回はiPhone12のカメラ(アウトカメラ)修理をご案内します。
作業手順
1.星ネジを取ってからiPhone本体を温めます。
防水テープがガラス面と本体にくっついている為、温めてから作業に入ります。
星ネジを取ります
2.ヘラを使って画面下から画面を開けます。
当店は吸盤を使って画面を持ち上げるようにしています。 画面に負荷がかからないようにゆっくりと丁寧に開けていきます。
隙間にピックを挟めて固定
ヘラで画面下から開けます
隙間があいたらピックでゆっくりと画面を開けていきます。 ピックを奥まで入れてしまうとケーブルを傷つけてしまう恐れがあるので ゆっくりと作業します。
3.iPhone12は画面を左に開けます。
タッチセンサーケーブルと液晶ケーブルを外すまで画面を完全に外す事は出来ません。
4.各コネクターを外します。
銀パネルを取ってからバッテリーケーブルを外し、液晶ケーブル、タッチセンサーケーブルと順番に外します。
5.画面を外します。
ここでようやく画面が外れます。 今回はアウトカメラの交換なので写真(下)の右上の部分を交換します。
6.カメラを外します。
カメラのケーブルを外すとカメラが取れます。
12のカメラは2つあります
7.新しいカメラを取り付けます。
新しいカメラを取り付けて動作チェックをします。
8.iPhone12カメラ交換作業完了
カメラが起動し写真も撮れるようになりました。
iPhone12 アウトカメラ交換作業明細
iPhone12 アウトカメラ交換 / 料金 ¥19800 / 作業時間 30分
修理の事などお困りの事がありましたら iPhone修理ストアへお気軽にお問合せください。
平日限定 iPad修理 割引キャンペーン!!
2022.04.18
新潟市中央区からのiPad5の液晶修理のご依頼を頂きました。
iPadの画面が映らない
iPadの故障状況としては、iPadの液晶が真っ白で縦に黒線が入っている状態です。これはただ液晶が壊れているだけなので、液晶を新しいものに変えれば直ります。
液晶が真っ白で縦線が入っています。※修理中に慌てて写真を撮りました笑
お客様は、修理をしないで中古のiPadの購入も検討されたみたいですが、このiPadが修理ができるのであれば修理したいとのことでした。 またデータを心配されていましたので、データは自分で消さない限りまず消えませんのでご安心して頂きました。 気になることとしては、iPad5は、発売されて5年ほど経過した端末ですので、そろそろバッテリーも替え時の旨をお伝えしたところ、たまに電源が落ちることがあるとのことでしたのでバッテリー交換もご提案し、長く使えるのであればということでバッテリー交換も一緒にご依頼いただきました。
新しい液晶を付けてみたら無事つきました。※作業しながらなので画像が逆さまです。
液晶がつくことが確認できたので、バッテリー交換に進もうと思いましたらiPad本体が歪んでいることに気づいたので修正。
充電差し込み口のところを中心に反っていますので修正しました。 バッテリー交換し、新しい液晶を付けて作業が完了です。
iPad5の液晶交換、バッテリー交換
iPad5の液晶交換とバッテリー交換の料金と時間
iPad5 ・液晶交換 15,400円 ・バッテリー交換 12,980円 只今、平日割引10%と同時修理割10%、計20%割引で 合計 22,700円 作業時間は、40分ほど。 もちろん、データはそのままで壊れる前と変わらずにお使いいただきます。
iPadの修理について
iPadの修理は、ほとんどの場合、お預かりしたその日に納品致します。 法人の方や個人事業主の方で、あまり修理に時間をかけられないという方は、その旨お伝えいただければなるべく早く納品できるように致します。 もちろん、データも設定も変わりませんので修理後も何も変わらず安心してお使いできます。
iPhone修理ストア
iPhone修理ストアですが、iPadの修理もiPhone同様に当日修理、当日納品をしております。無料診断もしておりますので、iPadの調子が悪い、壊れたけど見積もりが知りたいなど、何なりとご相談ください。 iPhone修理ストア 営業時間 9:00〜21:00(20時最終受付) 定休日 年中無休 TEL 080-4629-6660 E-mail info@iphone-repairstore.jp
2022.04.15
新潟県村上市からのご依頼です。
iPad8の液晶漏れ、画面割れ修理です。
持ち込まれた時の状態
落とした衝撃で画面にヒビが入ってしまい液晶も割れて液晶が漏れてしまってます。 黒くなっている部分が液晶漏れしている状態です。
iPadはWi-FiモデルとWi-Fi+Cellularモデルがあります。 今回のiPad8はWi-Fiモデルなのでホームボタンの両サイド(内側なので見えません…)にあるWi-Fiアンテナがありますので、そこに注意して作業します。
作業手順1
ガラス画面と本体がくっついている接着テープを剥がしやすくする為に十分に温めながらゆっくりとピックで開けていきます。当店では、吸盤でガラス画面を持ち上げるようにしています。 ※ ガラス画面に強い負荷をかけるとパネルが割れてしまい作業効率が落ちてしまうので注意しながら作業します
作業手順2
接着テープが剥がれたらガラス画面が取れる状態になりますが、ガラス画面にはタッチセンサーケーブルやホームボタンケーブルがくっついているので開ける時は注意が必要です。 iPad8は右下にケーブルがあるので(ホームボタンを下にして)右にパネルを開けます。
作業手順3
ガラス画面のタッチセンサーケーブルは液晶の下をくぐっていますので、ガラス画面を外す前に先に液晶を外します。 液晶は4つの角にネジで固定されていますのでネジを外します。
作業手順4
液晶のケーブルとロジックボード(基盤)が繋がっていますので液晶のケーブルを外します。液晶のケーブルは外れないようにパネルで固定されています。パネルを外してからケーブルを外します。 その際、ケーブルを傷つけないように引っ張らずに必ず撓ませながらケーブルを外して液晶を外します。
作業手順5
その後、ガラス画面のタッチセンサーケーブルを外して写真のようにピックで接着テープを取っていきます。
ここでようやく液晶とガラス画面が外れました。
作業手順6
本体側に付いている接着テープを除去します。この下処理が大事で、ここをきれいにしておかないと新しいガラス画面が綺麗に取り付けることができません。 ヘラやマイナスドライバーなどで接着テープを取っていきます ※取っている際に基盤やバッテリーに当たらないように注意をします
作業手順7
iPad(5世代)以降は指紋認証機能が付いています。指紋認証はiPad本体と対になっていますなので新しく取り付けるガラス画面にホームボタンを移植します。
作業手順8
新しく取り付けるガラス画面に接着テープを付けてからタッチセンサーケーブル・ホームボタンケーブル→液晶ケーブルと順番に付けていき、最後に固パネルをつけてコネクターが外れないように固定します。 閉めてしまう前にこの段階で動作確認をしっかりと行います。
作業手順9
動作確認が終わったらガラス画面を閉じます。 閉める際も各ケーブルを挟まないように注意して閉じて修理作業が完了です。
修理完了
保護フィルムが貼ってあります
作業時間と修理料金について
iPadの作業時間は、作業内容によって変わりますが大体1時間程度で終了いたします。 夕方6時までのお預かりで当日納品が可能です。 ※在庫状況や修理内容によっては当日納品できない場合もあります
iPad 8 画面修理・液晶修理 同時修理&平日割引適応 2割引き ¥ 25,100(税込) 作業時間 1時間10分程
2022.04.08
新潟市東区からのご依頼です。
ジュースがかかってしまい、2ヶ月間電源が入らなくなったSwitchの修理依頼です。
電源もつかない、画面が真っ暗な状態です。 お客様から水没とお話しを伺ったのでまずは水没点検をします!
分解すると、中はジュースでベトベトになっていました。 バッテリーにもジュースがかかってしまっていて、腐食していました。
緑色に腐食しています
クリーニングとバッテリー交換で無事、復旧です!!
Switch バッテリー交換 / 水没点検 / クリーニング 作業時間 60分 ¥ 9980
2022.04.06
新潟市東区からのご依頼です。
iPad8の画面割れの修理です。
右下の角が潰れ、穴も空いちゃってます・・・ 左側の歪みと右下角が潰れてる状態なので、歪み調整も作業します。
iPad8さん、かなりの大ダメージです・・・
修理前
でも!!このような修理もiPhone修理ストアならお手のもの!! 作業時間60分程で無事に直りました。
修理後
iPad修理は作業内容にもよりますが、大体60分程で作業が終了します。 ※ガラス割れの範囲が広い、土日祝など混み合う場合は作業時間が変わります。
iPhone修理ストアでは、iPhoneの修理だけではなく iPad・Switchの修理も承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
iPad8/ 画面修理 / 歪み調整 / ¥20980 作業時間 60分